2012-12-13

通勤の仕方について振り返ってみた


現在の考えをまとめてみました
  1. 今年の5月ぐらいから自転車通勤の内容を突然変え、1日50km走ってきた
  2. 最初は負荷が大きすぎてムリかと思ったが、結局今まで続けた
  3. 1ヶ月に1000kmのペースで走ることがコンスタントにできるようになった
  4. 結果として、体力アップ、筋力アップを大幅が図れ、体型もかわってきた
  5. 小さいことを地道に積み上げると、すごい結果が得られると感じた
  6. しかしそれは結果であって、そういう事がしたくて始めたわけではない
  7. なにより、自転車に乗るのが楽しかったため、とにかく乗ったという感覚です
  8. しかし最近、問題に感じることがでてきた
  9. あくまで通勤をしているため、「より短時間で会社につくこと」等の効率を無意識に求めるようになっている事に気づいた
  10. もちろんそれは必要なことだが、「通勤という毎日生じる時間を、チャリを乗ることを楽しむために使おう」という当初の目的意識が失われてきたような気がする
  11. 好きでやっていたはずが、「チャリは時間がかかる」「チャリは寒い」等の考えが頭をかすめることがある
  12. つまり、楽しいだけで乗れた時期は、ある程度の成果を見たせいで逆に、もう過ぎてしまったのだろうか。とにかく、すこし行き詰まり感がある
  13. ただし、けっこう頑張って積み上げたからこそ、こういう考えが浮かんでくるとも言え、そこは良いと思う。次のレベルにいくときの産みの苦しみ的な。
  14. そんなときに、愛用のsurlyという自転車メーカーのblogで凄くいいことを言っていて、思いを改めた
  15. ようするに、私と同じく、通勤で自転車に乗りまくったが故に生じた精神状態について記述している
  16. http://surlybikes.com/blog/post/stop_and_smell_the_flasky
  17. そして、こんな言葉とミネアポリス(surlyの本拠地。極寒)の素敵な写真で締めくくられていた
  18. I ride my bike because it’s fun. Sometimes I forget though, just how fun it can be.  So on your way home this week, stop and talk to a construction worker, or drink some bourbon (or beer if you live in a warmer place than me) and smell the smellables and check the world out. 
  19. Or be an asshole and don’t. 
    Just don’t forget, bikes are fun; and the trouble they can get you into keeps that fun going on and on.
  20. 忘れてた気持ちを思い出してきた。乗りたいから乗ってただけだ!と。
  21. そして、今-10°Cぐらいいってるミネアポリスでも、まだまだチャリに乗ってる。ということは、寒さは準備によって、まだまだ克服できるじゃないか!
  22. それ自体を楽しみたい
  23. つまり最後のthe trouble they can get you into keeps that fun going on and on. は「暑さ」「寒さ」「凍った路面」「マシントラブル」「ケガ」など、身にしみてその言葉のimplicationを感じる
  24. そしてご多分にもれず昨日も夜中にパンクして、途中の駅にチャリを停め、失意の電車にのりました
  25. 最後にまとめると、まだまだやりたい気持ちになっている
  26. 以上です

2012-06-18

6/16にin timeというイベントにいってまじ感動した


先日、10年の時をこえてヘビーがもどってきたドライアンドヘビーが主催するクラブエイジアのin timeてイベントに行ったのですが、あまりにいろんなことがあったので記憶のために書き記します。

まずいくに先立って、DJ QSさんが僕のことをゲストでエイジアに招待してくれました。これだけで感動。2000年代の中盤にTha blue herbにはまってから、そのあとjazzとhiphopが深い関係にあるという事実にみちびかれて音掘ってウッドベースひいてきた自分にとっては、はんぱないinvitationでした。だってさ、DJQSの『そらみろ』てあるばむきいたことある?このhome alone て曲、ファラオサンダースのjourney to the oneてアルバムの曲が元ネタだし、tougher mixていうのsound cloudにあがってるのきいてみてよ、このtwigyのdamareのバックのベースラインもファラオですから。あとliving legends のイーライとluckyiamのフローはんぱない好きですから。パーティの最後の最後、QSさんと直接バックグラウンドを話せた。ちよーー感慨深い。ポケットに『そらみろ』いれていったしね。

DJ YASも、DJ KRUSHも、それをささえる最高音響もちょーやばかったですけど、はんぱなかったのはドラヘビでした。

きほんベースアンプの正面一番前だったんすけど、最高音響のなせるわざなのか、関係ないほど低音を感じました。芯から体が震えた。
僕はウッドベースをやってきてヘビーのベースがかなり好きなのですが、ヘビーのいるドラヘビは初です。
最初の音がでたとき、思い入れとかはまったく抜きにして、あまりにも素晴らしいベースの音でいままで聞いたことのないような音だったので、感動して思わず涙が出てしまいました。それほど素晴らしいベースでした。
こんかいはwithこだま和文だったのですが、これは初だったのでしょうか、ヘビーがその旨を喋っていました。ヘビーが言葉を発したのは最後の最後だったのですが、感動しすぎて吠えてしまいました ; 「昔、mute beatとは違う、rebel musicを俺達はやって行くと宣言した。でも15年経って、こだまさんのペットの一音一音に凄いrebelが詰まってるって痛感した。今日俺たちがレゲエをやれてるのは……」
私は中学生のころにハードコアにびびってから現在、ハードコアとは何なのか、たまに思いを馳せることがあります。しかし、ハードコアとはこれです。ヘビーくそかっこいいです。

最後の最後、QSのDJおわって、京都にまたきてくださいで別れた。「灰皿を戻し、寝てるやつを起こし」の世界だ。

しみじみとした感動はまだつづいている。

以上です

2012-04-16

現代アートにマーケティングを学んだ

あまり深くない考察です
  1. 昨日,大学の芸術学部の学生さんと会った
  2. そこで強烈にもしや?という思いにとらわれたのは,現在,全国の大学の芸術専攻には「ゆるふわ」な方が多数入学してくる時代になったのではないかということ.
  3. ここで「ゆるふわ」=手づくり雑貨/カフェ/その他きれいなものが好き のごく普通の感性の方,ぐらいの大まかなものとして定義する
  4. 私が学生の時,芸術専攻には「ゆるふわ」はほとんどおらず,「胆にいちもつある」系統の方が多数いたように感じる   それが10年ぐらいでかなり変わったのではないか?
  5. ここで「胆にいちもつ」系=良い意味で尋常じゃない系統を大まかに指す (例 : the party 関連の方々とか
  6. ある人が「ゆるふわ」である事を否定したいのではなく,大いにけっこう.そういう事実があることを指摘したい.
  7. わたしは一般論として,「ゆるふわ」な人に,現代アートの頑張って継続して掘らないとわかんないきびしー部分(ジャズに例えると,自分の経験だと例えばプラグドニッケルの良さとか,indiaの良さとか)を掘ろうという志向があまりない感じを感じる
  8. したがって,そういう人が増えれば,深い部分に刺さることで突き抜けるようなアートはでてこない,というふうに推測する.
  9. それは,残念ですね.
  10. ところで「ゆるふわ」な人は財布のヒモがゆるいという説も某関係者から聞いている.
  11. そんな中,「渋谷ヒカリエ」という最近東急が建てたオシャレ巨大テナントに小山登美夫ギャラリーがポップな感じのギャラリーをオープンする,というお知らせメールがいま来た.
  12. ダミアン・ハースト/デビット・リンチ/奈良美智など,展示を連続してやるとのこと.
  13. アートギャラリーはアートを売って生計を立てるため,当然マーケティングをしている
  14. このメールを見て,わたしは「どう考えてもこれは「ゆるふわ」に焦点をあてたマーケティングなのだわ」と思った.そういう事実を正確に見抜いているのだろう.
  15. 非常にタイムリー にマーケティングの何たるやを学んだ.
  16. ちなみに,小山登美夫ギャラリーとかと同世代のギャラリー,90年代初頭~東東京の東でやってたのに,六本木とかちょっとセレブな若い街にきて,ついに若者のカジュアルな街,渋谷. 時代はかわるの感あり.
  17. (財布のヒモの余談 : 数日前になるが,大阪でみた草間彌生展に強烈な数の女性が詰めかけて全員がグッズを大量購入していた.美術館で人をかき分けたのは久しぶり)
  18. (そこで,私が思い出した言葉 : 芸術作品は,作家のドロドロした強烈な思い(執念/怨念てきな)がこめられたもの.それを部屋に飾ったら,こわいね    by明和電機)
  19. (特に草間の作品はつねに死ととなりあわせな自らの精神との戦いの様を残したものだから)
  20. 以上です

2012-03-31

'「女の理由」を全力で擁護したい」'という記事を書きました

こちらには,他の媒体にかいたものも,リンクをはって報告していくこととします.
みんなでやっているSiRiToというブログに,'「女の理由」を全力で擁護したい」'という記事を書きました

http://sirito.posterous.com/112603762

以上です

2012-03-17

STRUGGLE FOR PRIDE の FREE SMOKEEのいみやっと分かった

STRUGGLE FOR PRIDE というバンドがすきなのですが,その2006年のアルバムYOU BARK WE BITEのなかに入っているクレジット等記載した紙に,FREE SMOKEEとかかれたページがあります.これは,きっと大麻を合法?みたいなことをね,と思っていたのですが,6年もたって今日になってその意味が分かりました.
SMOKEEというライターがおり,2003年に10年の刑となりアルバムが出た当時は刑務所内にいたということなのだそうです.
そのSMOKEEは僕がすきな QP WANT MOSU SECT SPTE からZYS SUIKO BEL DISKAHといったメンツをまとめるTBKのかただということを知りました.
僕が最初にグラフィティをすげーとおもったのは,98年ぐらいで,桜木町の複雑なピースがバリバリって感じでした.風マガジンが出始めて,SCAクルーのひとたちとかを雑誌で見ておりました.
そこから2002.3.4.5.あたりは,スローアップとか,タギングがバリバリになってきて,東京の風景もかなり変化しました.それを担ってたのが上にあげたようなメンツです.
その人達が聞いてるハードコアはSTRUGGLE...という感じで,個人的にいろいろ別で収集してたものがひとつにまとまる感を持っていました.
いっぽう自分はその頃は,ジャズを深く聴いて,ベースを弾くという全く違うことをやっており,今になってこのような振り返りをして,ああそうだったのかーすごいなと思っている次第です.

このスプレー缶メーカーのブログに,大変詳しく載っております
ちなみに#2はQP #1はWANT SECTなので,興味がある方はぜひよんでみることをおすすめします

以上です

2012-02-01

女川のかまぼこ店「高政」の紹介を見てすごいと思った

ライフネット生命の岩瀬大輔さんのブログにて、宮城県女川町の老舗かまぼこ屋さん「高政」四代目、高橋正樹さんのことが紹介されていました。

女川の復興をめざして奮闘される高橋さんを訪ねたその記事を見て、おお!と思いました。

それは、その高橋さんのことを、私が参加しているsocial kitchenのワーキンググループ1というあつまりでも取材したことがあったからです。

ここclickしたらインタビュー映像のページに行きます

こういう核になられる方の存在が非常に大きく、その方の周りに人がどんどん集まってくる感じ。すばらしい方と思います。活動を積極的に外に向けて発信される姿勢を見習い、自分ももっと頑張ろうと思いました。

こうした活動をされている方の事を知ったり、現在拡散している放射能の値・被曝量と健康被害には閾値がある仮説・震災で被害を受けた地域の広さや人の多さ・などを鑑みたりすることから私は現在、

  • 放射能による健康被害のありやなしやとそれから派生する議論より、
  • 被災地域や人の生活をどのように復活するかという問題のほうが優先順位の高いのではないか

と感じています。

しかし、その感じも不十分なので、被災・原発・放射能・いまとこれからの生活…などのトピックで参加者が議論をして、それぞれ考えを深めるための場を4月15日開催予定のイベント(@tsukubanefarm)に合わせて企画してみたいと思います。

以上です

--
参考 高政のサイト http://www.takamasa.net/

2012-01-17

海外展開の激化にさいして思うこと

げんざい,会社の中にいると.はげしい海外展開のまっただなかであります.モノづくりに詳しい方には言うまでもないかもしれませんが,一番最初は販売拠点を海外につくる.これが60-70年代とか.つぎにメインの製造拠点を中国ほか海外に移していくてのがプラザ合意('85)以降の流れでした.そして現在,海外展開はより上流の設計開発機能まで及ぶようになりました(ほかに本社機能てのもありますが).そういった中で日々生きていると様々な人の意見を拝聴することがありますが,思ったことを書きとめます.


やまもといちろう『リーダーの値打ち』という良い本を読みましたが,以下のようなことが書いてあり,私もそのとおりだと思います.
...コンテンツ業界に限らず私たちが働くこと,スキルそのものも,どの会社に入って,どのような部門に入るのかも,見通しがつかない限り運によって上手くいったりいかなかったりと漂流することになります.漂流しなくて済む唯一の道は,拡大している業界や分野,変化に乗ずることであって...  [p. 152]
 そんな中,身の回りではこんな話もよく聞かれます.曰く,現状「海外に行く」が意味するのはノウハウが確立してない海外拠点に行って,技術者を育てて自立して設計できるようにするために立ち上げる的なことである.いま自分は拠点の設計者よりレベル高いゆえ良いが,この会社方針は結局は,私の技術を海外の設計者にトランスファーすることを意味しており,したがって,私の持ってる価値が海外設計者のそれと縮小均衡し,ついには逆転なんてこともありえる.だから,海外に行ってそういうことして自分をすり減らすより,国内でみずからの価値を高めるような職種をもとめたい,と.

こういう話を耳にすると,もったいないと感じます.やまもと氏の 指摘同様,もっとリスクとって突っ込めよーと思います.よくわからない変化の流れ,に乗ずることで,思いもしない 状態にみずからをジャンプさせることができるのではないでしょうか.私はいつもそれを求めていきたいです.


つまり私の好きな格言「君子危うきに近寄れ」は,やはり正しいと思います.


以上です

「池田信夫のいまさら聞けない経済学」メモ2

PART2とおさらい

1池尾先生の記事で,「今さらきけない…」で使われたグラフが紹介されていた.
http://agora-web.jp/archives/1385476.html


  • 公的純債務の対GDP比(%)




  • 日米欧のマネタリーベースの動き


2また,池田先生の記事にも復習が載っていた.

以下は,私のメモ
----------------------------------------
PART.2
物価の上昇率だけで,景気の良し悪しをすべて語れるわけではないになる.
賃金上がってないのに物価だけインフレにしたら,正直ムリでしょうよ>リフレ派

デフレと景気はかならずしも両立する事項ではない.
景気悪い結果としてデフレがあるが.

名目金利;銀行とかの

実質金利は;金利が1%でもインフレ率が1%だと,実質金利は0%.

コマツの会長が,成長戦略(新興国)とムダ削減(国内)を同時にやってる.国もやれや!と.そのとおり!

増税はいまするか,あとでするか?という問題.するかしないかではない.→いましてほしい(私の意見)

以上

2012-01-15

「池田信夫の今さら聞けない経済学」メモ

出演者
池田 信夫(上武大学教授)
池尾 和人(慶応大学教授)
小幡 績(慶応大学准教授)
小黒 一正(一橋大学准教授)


PART.1

金融資産を抜いた債務の,GDPに占める割合はギリシャとまったく同じ.

今はお金貸してくれるひとがいる.
あと17年程で,日本にお金を貸してくれる人は居なくなる.
そしたら,国債は本当にピンチで,ギリシャみたいになる.

それを回避するには
2020消費税17%が最低必要.33%という話も.

国家は倒産しないby麻生太郎.でも,ギリシャは破綻しそうですがby小幡先生
国家が破綻した例は100ぐらいあります.たまたま最近60年ぐらい資本主義圏でおきてないだけbyロゴフ先生

円の価値が確実に下がるという確信をあたえてしまうと,資金が逃げる
(なにかあったら日銀券をすればいいんです,みたいな姿勢を国がみせてしまうと,
結果として資金流出をうみ,破綻へ)←麻生太郎がいってる,いざとなったら日銀みたいな意見は通用しない.

インフレになるのが良くないなら,日銀券をすこしずつすればいいのでは?

マネタリーベース=ベースマネー:現金と準備預金をあわせたもの
日本は,90年代以降,いち早く,急速に,¥を刷りまくっている.
米国は,リーマン後に刷りまくったが,日本は2002年時点でその量まで刷っています.

日銀が刷っても,銀行に溜まっているだけで融資先がない.したがってしょうがなくて国債を買う.という感じ.金融の側でいじっても実態経済のほうまで回ってない.

白川さんは,じつはすげー色々やっている!(通貨供給).地味なだけで...
しかし,データが示すように物価が全く上がっていない.インフレは全く起きなかった.
→ここからわかること.マネー供給によって,インフレ起こすことはムリだった.
財カットか,増税によって解決するしかない.

日本銀行の金融調整能力は世界的に評判高い,じつは.

リフレ派とは:人為的にインフレを起こすことができると信じる派.
→マイルドなインフレ率で財政再建はできない.
財政破綻への道ですよ.最終的にとんでもないインフレ率まであがっていかないとバランスしませんよ.

ドイツ国債買ったほうがいいですよ?
バーナンキの背理法.



あした,2をみよう