2014-10-13

『キェルケゴールの信仰と哲学』鈴木祐丞 著 を読んだ感想


  • 鈴木祐丞 著 キェルケゴールの信仰と哲学』を読みました。取り急ぎ感想を書きます。
  • キェルケゴールは、若い時から直接性の中に生きることができなかった。
  • それは、父の宗教教育のせいで。
  • 永遠的なもの(ガチの精神の充実)(この場合宗教的なものを指すと思われる)を求めるよう、教育されて生きてきた
  • いろいろあって(『死に至る病』をかいて、自己意識を段階的に深めるなかで)、最終的な自己意識の高まり状態に行ってはじめて、「反省(永遠的なものへの開眼)の後の直接性」というのが最も重要な状態だと、思想の到達点があった
  • でも、読んでいる私にとって一番重要なのは、それが、キェルケゴール自身にとって実現不可能な状態だった、と彼自身が認識してしまったこと
  • それでも、生きていくには? たぶん、すごい葛藤あったはず。
  • さらに思索をすすめていくと、「キリストとの同時性」というのが本当の高みだというてんに気づいてくる
  • しかしここでも、そこに普通の人間であるキェルケゴール自身が至ることはできない、と気づいてしまう
  • それでも、生きていくには、?理想状態と、自分の状態が全然かけ離れているということに、深く考えれば考えるほど、ハマっていくような状態で。
  • →「神の意思について直接的に知ることができず、その意味で「弁証法的な宙吊り」状態に置かれている普通の人間にとって、神意に充実な生つまり信仰とは、…それでも絶望することなく、おそれおののいて、止むことなく神意を尋ね求めようとするべき」「そうした人間の生それ自体が信仰を表現するのである。この信仰のあり方が「自己への無限の関心」」 
  • →こういう考えに至った時、キェルケゴールの精神が解放されたと思われます。
  • →「神意について、手探りしながら、「反省のあとの直接性」という信仰の境地へ到達することに青年時代から憧れ続け、その果てに1984年の宗教的体験を通じてそうした信仰の自身にとっての不可能性を認識する羽目となった(しかも「閉じこもり」からも開放されないという認識にも至る)ことに象徴される彼のこれまでの生徒は、まさに、「自己への無限の関心」の体現」だった。「自分がこれまで神と共に生きてきたことを知り、自分がここに自分自身となったと言うのは、かれのこれまでの生が実は信仰を表現していたという意味での、これまでの生についての全面的な肯定を意味するであろう。
  • →自分の日記で、「私はなにも不足していない」「私は私の不幸において祝福された」「私の生の全てにおいて憂愁が存している。しかし、それもまた、言葉で言い表せないほどの救済なのである」…と言えるぐらい、自分の精神が解放されている。
  • 自分は宗教を信じていないけど、理想と現実の間で、最後、ありのままの自分の姿を肯定できたキェルケゴールに、いいね!と言いたいし、人生の殆どの時間をそれにかけなければいけなかった彼自身の特異な人生(たった42年)に、おつかれ。と言いたいし、そういう特別な事例だからこそ、今日でも、特定の宗教に関係なくとも、「理想と現実」に関して疑問などを持った際に、ケーススタディとしてふかく参照される価値をもちつづけているのだろうなと思いました。
以上です


2014-06-23

MINNESOTA:DAY1


  • 2014/06/22

  • ロスにはTATTOOED人おおすぎる
  • やっぱりアメリカ人はでかい

  • ミネソタには、金髪のアメリカ人多い

  • 朝7時
  • 先に、空港の店でインディアングッズ購入。石とかぶり物
  • 今回のタクシーはエチオピア人だった

  • MINNEAPOLISにはグリーンウェイというトレイルがまちなかにある
  • ああ、もっと自転車で湖畔やそのトレイルなど走り回りたかった
  • 自転車で街を散策
  • NICE RIDEというレンタサイクルをした
  • 結構アドベンチャー感があった
  • グリーンウェイはまわれなかったけど
  • ガタガタした橋を渡ったり

  • ミネソタ大学にあるフランク O ゲーリーのワイズマン美術館はすごかった
  • ミネソタ大学、日曜で人いなかった
  • ガラリとしたキャンパス内、レンガ系の建物と芝生がいい感じだった
  • ドンキータウンというミネソタ大学付近の、
  • こじんまりしたごちゃごちゃした一角にいった
  • カルチャー寄りの雰囲気感じられた。いろんな小さい店あった
  • ミネソタTシャツもそこで購入
  • そこは、むかし、ボブ・ディランが溜まってた一角だと知った

  • ドンキータウンでチャリ借りて、ミシシッピ川渡った
  • でかい滝見た
  • ブラック系のファミリーが結婚式の写真を橋の上で撮っていた
  • 美人・美男子すぎた
  • ロケーション最高すぎた
  • 滝、デカかった
  • 日本には無いスケール
  • 河が濁流だった。日本だったら氾濫してるって思われるレベル
  • ビルが格好いい
  • 昔小麦工場だったのか?レンガ造りのビルをコンバージョンしたもの(わざと崩れてる
  • がスリーシアターでタクシー呼んで帰るまえに、
  • 集団で走ってきた中学ぐらいの女の子に声をかけられる
  • ミネアポリス出身?免許書もってませんか?
  • とっさに、ない!って言ったら、去っていったが、多分自転車でいうところのALLEY CAT RACEをしていて、「ミネアポリス人以外のひとの免許書と一緒に写真とること」がタスクにはいっていたのだ、ということを後からわかって、わるいことしたなーと思った
  • 結婚式にむかう、灰色のスラックスとベストで揃えた男性・ドレスの女性チームとすれ違う
  • かなりみんなきまってる

  • 宿泊先のとなり町PLYMOUTHにもどって、LAKE MEDICINEの湖畔まで30分ほど住宅地を歩いた
  • 途中、雨にふられたけど、あがった
  • そのせいで、景色が濡れてうつくしくなった
  • PLYMOUTHのそのあたりの日曜日は、あまりに、静かで、穏やかな雰囲気に包まれていた
  • 他のアメリカでは、こんなことは感じなかった
  • 私が行ったことないだけで、ヒューストンにもバークレーにもあったのかもしれないが
  • すくなくとも大都会・寂れたダウンタウン・カルチャーがありまくる場所・にはない雰囲気
  • アメリカの、ふつうの家のふつうのスタイル
  • これに、とても魅了された
  • どでかい木々と、整備された芝のアメリカンスタイルの区画と、家
  • 湖畔で釣りしてる人
  • ボート漕いでいる人
  • 皆、家にボート持っている
  • アメリカンスタイルの家は、まさにスタイルをもっている
  • この統一感が、すごく大切だ
  • ひとも、ナイスなひとがおおい
  • あいさつの雰囲気とか
  • 車、自転車と歩行者がいたらぜったいとまってくれる
  • おまえ、先に渡れという形
  • 写真とるため道はみ出してあるいてたら、面白い顔でジェスチャーくれたり
  • しかもオバサンとかが

  • ホテル横のガソスタで、トレイルミックスとかおみやげ用に買う
  • いいやつそうな店員
  • アメリカの郊外の日曜のガソスタの、どこにでもありそうな雰囲気
  • そこで急に日差しがでてきた
  • 17:00ぐらいで、ここでビールを外で飲めば、最高だ
  • ないのでホテル区画に併設のCARIBOU COFFEEいってみた
  • 「ほどよくなにも無い感」、アメリカのこんなところで味わうとは
  • コーヒーにチョコが入ってる飲料をのみながら、ホテルの庭でチルしていたらうとうとしてきた
  • プールも入ろうと思っていたけれど、はやめに部屋にもどって寝た

  • インディアンのことに思いを馳せたかった
  • ずっと寝ているのはもったいなく、0時におきてDAY2を始めた


2014-05-06

ONOMICHI U2 に行っての感想 (すこし前






  • 荷物のハンドキャリー頼まれ、尾道へ。
  • 噂の新施設onomichi U2へ行ったのですが、けっこう考えたことがあったので、メモとして書きます。
  • 尾道と今治は行政ふくめ、しまなみ海道を「自転車レジャー」でライズアップさせようとしている。
  • そのゴールorスタート地点の尾道にホテルも兼ねた海運倉庫リノベ物件をつくった。
  • 地域産のオシャレなグッズ、カフェ、BAR、レストラン、パン屋がある。

  • ガチの自転車のってるひとは一人も見当たらない。
  • ガチの自転車も停まっていない。
  • 推定
  • →ガチで乗る人には、片道70kmのしまなみ海道はみじか過ぎるから、さっさと走ってここにストップしないで帰る
  • →ガチで乗る人は、コンビニの方が好き(安くて、いろいろあるから。速攻元気とか、水とかお菓子とか)

  • GIANTショップ入ってるが、店員が自転車にあまり詳しくない女の子
  • 置いてるのはクロスバイク中心で、ミニベロ、ロードも一応
  • レンタサイクルをしている
  • 推定
  • →ガチで乗ってる人には、わざわざここで自転車関連グッズを買う必要がない。レンタサイクルもしない。
  • パンク修理関連を忘れたときの補給程度の用しかない。ほかは自分で調達できる。あと整備も自分で可能だから。
  • →GIANT側も、ガチの人はメインのターゲットではないはず。クロスバイクぐらいで、サイクリングレジャーに来てみました的な人達をターゲットにしている
  • →その場合、今治側にこのGIANTを乗り捨てできる仕組みが必須。逆側も要る。(そんなのもうあるか?
  • →ただし、その「レジャー」の人も見当たらないのが気になったが…

  • 最新の換気&調湿設備が入っている。
  • 推定
  • ぶち抜きの空間をだいたいそれで空調して、必要ある時期のみエアコンを動かす。(?
  • ラジエータが床からたくさん生えている。
  • インテリアのアクセントにもなっている。
  • 冬に使うお湯の排熱利用なのか?独立のシステムのはずはないが、全体図が理解足りなく分からん。イニシャルは何年で回収?勉強不足
  • また、ホテルの部屋は個別のペア機はいっており、ガスも部屋ごとに。
  • →ぶち抜き部分とホテルで、入ってるメーカが異なり、何かの(取り合い?)妥協の産物なのか。
  • また、施設の外に大量にあった10HPぐらいの室外機の羅列はどこに対して?結局、調湿では間に合わないからがっつりエアコン要る?とすると、ラジエータや調湿設備は、イニシャルを不当に高めている気がする。余裕あるのか?見てすぐわからない。勉強不足
  • レモンのピザや、買い求めたパンはうまかったです。西海岸テイストのコーヒーも、アイスも、ワインバーもあって、いい感じであることには疑いない。初夏に来て、デッキでビールでも飲めば最高のはず
  • 結論として、お客さんはチャリ云々より、地域の若い〜中年のオシャレな人達、ファミリー中心に、今後も良い感じの空間として定着していくように思いました。空間にもまだ遊休部分あったので、まだまだ良くなる余地あり。
  • 以上です。

2014-04-01

杉本文楽 曽根崎心中 を見ての感想

 

3月31日、
杉本文楽 曽根崎心中をみに行った。

台本を買ったが、いちばん後ろに「曽根崎心中 完全版」をめぐる文献学的な考察あり。

今回復活された(かつてつまらないから削除された)観音周りは、確かに面白いシーンではない。

曽根崎心中、そもそもなんで叶わぬ恋は死んであの世なら叶うという考えするのかの前提として、実は観音信仰に帰依してるてことが大切で、それを示すシーンとして必要なのはわかるが。

ただし、昔からそのシーンが削除されてきたため、曲も太夫の歌い方も国宝レベルが渾身の自作は熱いかと。

DVDで出てる最初の杉本文楽とは演出が異なるが、ミニマルさ、圧倒的な暗さ(それでもふつうからしたらあり得ないが)が減って、少し色気だしてる感。束芋の映像つかったり。DVDとの見比べが必要。

文楽は芸能としてはハンパないことが理解できた。したがって単純に潰すことでコストカッターとして辣腕発揮!をもし橋下市長がアピールしたかったのであれば、逆に彼の無知をそしる世論の流れにしかならない。ということことは理解できた。

2014-03-26

Future Beauty 日本ファッション:不連続の連続 京都国立近代美術館 を見に行ってのメモ



  • 先日ファッションの展示(過去と現在のファッションデザイナが残した業績の文脈上の意味合いとともにその服自体がマネキン展示されてる)に行った
  • 過去にも何度かにたような内容の展示に行ったことあり
  • 例えば森美術館でやったVictor & Rolf の展示はすげかった
  • そういう系の企画でよく展示されてんのが、都築響一の『着倒れ方丈記』の写真
  • (ブランド服にどハマりした人の部屋にその服全部並べて撮影し、生活スタイルのインタビューとともに展示するというもの)
  • 確かにこれむちゃくちゃおもしろい。今回もつい凝視

  • というわかで、何で自分がそれ面白いと思うのか深掘りしたい気持ちがある
  • 複数ではなく、あるひとつのブランドの服を買いまくってしまう人が紹介されており、その人なりの理由づけが色々ある。(その人にとっては非常に大切な理由をもってその服を買ってる。
  • ここ結構重要。その人が何を自分のスタイルにしたいか=人生だから。
  • ほぼ全ての人が、金持ちではない。
  • 部屋が狭い。方丈記の名を冠するのはそれが理由。
  • 金ない、部屋も狭い、けど高級服が大量=はたからみると狂気

  • 実は他のジャンルで言えば、似たような感じのかたは何人か知っている。
  • 超大量のマンガを保有し、しかもそれを「自炊」したため、海外出張が多い会社のメンバーから神扱いされているかた
  • いち大学生の資金力にもかかわらず大量のCDを収集し続けた結果資金ショート陥り、戒めとして自らのクレジットカードをへし折ったかた
  • 京町屋の壁に専用の治具を取り付け、10台ぐらいの自転車をマウントしている夫婦
  • 倉庫の中に部屋を「建て」、(建築家の石山修武さんの家みたい)「外」であるところの倉庫内に自転車とバイクを数え切れないほど保有しているかた
  • 基本、全員尊敬に値するスタイル有している。
  • しかし。彼らは着倒れ方丈記と同様のコレクタとして取材対象にはならないと思う。
  • ここからは粗い私見だが、それはマンガもCDも自転車も、いちジャンルのみ、いちメーカーのみの集めじゃないからだと思う。
  • 色々あつめてる100こ、と、そのメーカーの品物だけを100こもってる。その作家のマンガだけノベライズ含めて全部もってる。あとは持ってない。の比較では後者の方がヤバイ。
  • なぜそこに一点集中するのか。その人なりの深い理由がある(他人には大体において意味がない。だけど、そんなことはどうでもいい)。そこが普通から見ると狂気だが、それゆえにひかれるのではないか。
  • いろんなことに興味があるバランスのいい感じの人のコレクションは、おそらく良い感じだったり、見事ではあるかもしれないが、イカレタ感じは薄まる
  • てわけで、私がいちばんおもしろかったのは、新宿区四畳半、四階エレベータなし畳の風呂なし部屋に、エルメスのが整然と並ぶ特許事務所勤務の男性の方丈。

以上です。

2014-03-17

ウイリアムケントリッジ 時間の抵抗 をみてのメモ

3月16日
ウイリアムケントリッジ、時間の抵抗
京都 での展示、最終日いった。
--
置いてあった本、かなりよし。
かがくをかたるとはどいういことか。伊勢田氏の本。
つまり科学と科学哲学について、最近出た本。
論文の教室も買いたい(戸田山氏の本
--
英語がりかいできないと、作品の本質はわからず。
南アフリカ、やばい状況。アフリカ大陸占領の歴史。スレイバリーな感じ。機械文明における人間性。時空、宇宙、ここじゃない視点からの考察をしている(ような)感じ。もしかしたら、こうであり得たのかもしれない、におもい馳せさせるような感じ。


ハイクオリティな映像は、さすが。かなり作品のクオリティ高い。本筋、本物感。滑稽だったり、残酷、暗いトーンを絶妙に織り交ぜ。ヒップホップの歴史をスパイクリーが語った映画みたいユーモア感、だけど厳しいみたいなノリに近いもの感じた。もっと抽象的だが。

スレイバリーの象徴的な機械作品が会場真ん中にあり。駆動し、奇妙な動きする。はたおり?井戸を掘る?の象徴?なんか強制肉体労働の象徴。

構造としては、チェーンリングを動かして、上下動につなげてるモーターと、クランクシャフトを動かしてあいたりしまったりする動きに繋げてるモーターの二つが内臓されている。
そうは見えないように作られてたが。

ずろく¥30000高い。しかし買って読み込む価値かなりある。一見の価値がある。

本件企画のパラソフィアで働いてる村木の島メイト川角さんとギョウザ食べ行く約束。済

取り急ぎ以上です。

2014-03-13

BARについてのまとめ/ および京都に遊びくる際の連絡

写真はイメージ


  • 観光地京都には小さい街にバーがひしめいている
  • ひとり杯を傾ける or 2人ぐらいでしずかに飲むのに適したあらゆる種類の店がある
  • てわけで、たまにはそういうところで飲んでみたりしたい気持ちが、私にはある
  • 創業⚪︎年のオーセンティック店から、
  • 京町屋ふう、とくていの酒ジャンル専門、など果てしない
  • うちの近所にも「うえとサロン&バー」ていう、新しいめの落ち着きはらった店がある
  • ちゃんとした店で経験積んだ感じの若いマスターがやってて、いい感じだった
  • ところで、そういった店とは全く異なるスタイルのバーが存在し、そっちにすごい魅力を感じる
  • それは「角うち」という、街の酒屋さん(昼はお酒の販売とか配達している)が、夕方からは店内で一杯飲み屋を開店するスタイル
  • 特に昔からの酒屋さんに多い
  • だいたいテーブルはビールケースをひっくり返して板を載せる等、昼の通常業務から速攻で飲み屋に変身するための方式が取られている
  • つまみは柿ピーとかスルメとか、缶詰めとかしかない
  • 酒は高くても純米吟醸まで
  • ただし全部おいしいやつでディギングしがいあり
  • 店主は基本、下町の酒屋の店主であるがゆえ、まじきっぷのいい感じ
  • 一般のバーのマスターの正反対の接客
  • 店内はお世辞にもキレイとはいえない
  • これを風情と思うか否かが分かれ目
  • 客は地域住民やアル中風のおっちゃんが中心
  • ただし店が京都駅前裏路地にあるため、会社重役とおぼしき老紳士、OLまで
  • 一杯、二杯だけのんで、さっと帰路につく
  • 多分明日もくるのか?
  • とにかく結論を言うと、そこに17時ぐらいに行くと非常に静かで、かなりいい時間が流れている
  • 一日の終わりの、最もうつくしく得がたい時間という意味でマジックアワーとでも言いたいような
  • ブエナビスタソシアルクラブの、静かなとこの映像、みたいなかんじ?
  • 昔、村木としばしば豊島という島の「シーサイド大西」ていう地域住民のたまり場で、船の時間まで瓶ビールを飲んだが、そのときも同じ気持ち思った
  • てわけで、その店飲みに行きたいので、京都にくる際はど平日か土曜の早めでおねかいします。

とりいそぎ以上です。